21年卒!内定者の会田さん編

 

 

トラストリング のエンジニアってどんな人がいるの〜??どんなことができるの〜?どんな働き方をしているの〜?

亀井さんの次は、会田さんです!

会田さんは2021年卒内定者です。

 

 

(1)自己紹介お願い致します。

21卒内定者の会田有佑です。

私は大学時代はガッツリ文系で学んでました。また、教職も取っていたので教育実習などにも行ったりしていました。

趣味は多趣味で色々やります。

例を挙げるとガチャガチャから漫画、サッカー、小説、バイクに詳しくないけどツーリングもします。

最近はキックボクシングも始めたりして、面白そうだったらとりあえず始めてしまうので趣味が渋滞してしまいました。最近は面白そうと思っても少し立ち止まって考えるようにしています。

 

(浦:面接中に部屋に飾ってあったガチャガチャが気になって見せてもらいました笑)

 

(2)就職活動はいつスタートしましたか?

私自身は就職活動は3年の夏ごろから1日インターンなど少しずつ動いていて、

その中で早期選考に進んだりして11月に面接始まったりもしました。

本腰を入れたのは1月中頃で大学の後期授業が終わってからでした。

ほぼ毎日会社の説明会に行ったりしてました。多いときは1日に3社くらい行ったりしていました。

 

(3)どんな業界に興味を持っていましたか?

私が悪いのですが業界研究というものを怠っていたので、業界のことがよくわからず、とにかくいろんな会社に足を運んで見てみようと思っていました。

その中で出会った会社を通じて業界を見ていました。完全な後付けですが様々な業界に興味はあったことになります。

 

(4)トラストリングを選んだ理由は?

人です。

人というのは就活をしてきて自分は何をするかではなく誰とするかを大事にしているなと気づきました。

その中で体験入社でどこだかわからん学生の自分にしっかり向き合ってくれた、この人達と働きたいなと思ったからです。

(浦:会田さんは1日体験入社で埼玉県から、本社がある大阪へ来てくださいましたねm(__)m)

 

(5)トラストリングの面接の感想とアドバイスはありますか?

トラストリングの面接は驚くことが多かったです。

様々な面接をしてきて大体どんな質問されるかもわかっていたのですが、良い意味で全く予想しない質問ばかりでした。

なので、面接にありがちな面接官受けが良い答えなどできるはずもないので、結果自然体の自分を引き出してもらいました。

これから、応募する方は緊張しないでと言っても緊張はすると思います。けど、ずっと緊張しているのももったいないので、緊張も含めて就活を楽しんでください。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です