トラストリング の会社説明!&他社との差別化するところ〇〇!

はじめに

 

どうもこんにちは

きちんと扉を閉めないので、よく母に叱られます。

トラストリング下半身太い広報の浦です。

いきなりですが、トラストリングはネット通販システム会社です!

じゃあ、他のシステム会社と差別化できるとこって何なの?

 

社長に聞いてみた結果、あることが分かりました。

今回は改めてトラストリング の会社説明と、差別化ポイントをご紹介していきます!

 

トラストリング ってこんな会社!

 

・業種

ソフトウェア開発、ハードウェア開発

・事業内容

使ってからなおす受託開発「バーチャルSE」サービス事業

システムエンジニアリングサービス事業

 

トラストリング の他社との差別化ポイント

 

社員制度と、福利厚生が充実しています!!!

私がトラストリング で働きたいと思った要因の1つです( ´∀`)

 

・独自の制度

二日酔い休暇制度、推しロス休暇制度などなど

過去紹介記事↓

・当社ならではの福利厚生

子どもプログラミング教室、親子英会話教室、親子MG教室

 

なぜ親子プログラミング教室の福利厚生を推しているの?

なぜこの福利厚生を推しているかというと、グローバルに活躍する人材を育成しようとしているからです。

というのも、日本はプログラミング教育が2020年から開始すると発表されました。

しかし、文部科学省のデータによると他国はもっと早くにプログラミング教育を義務化しています。ハンガリーでは2003年からプログラミング学習がスタート、インドでは2005年から開始されています。

 

参考:諸外国におけるプログラミング教育に関する調査研究

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/__icsFiles/afieldfile/2018/08/10/programming_syogaikoku_houkokusyo.pdf

 

社長曰く国境がない英語、プログラミング、MG(学校では教えてくれないお金の勉強)の3つのスキルを持っている人材は世界で戦うことができると教えています。

なので、トラストリング で働く方のお子様は無料でこの3つのスキルを学ぶことができます!

 

MGはコーチの資格を持っている社長が講師になります。英会話教室はカリーナさんが先生になります。カリーナさんの自己紹介記事です。プログラミングは弊社のエンジニアの皆さんが先生になります。

 

 

まとめ

今回は、トラストリング の会社説明と差別化する点を紹介しました。

事業内容は、使ってからなおす受託開発「バーチャルSE」サービス事業

システムエンジニアリングサービス事業。

 

差別化する点は、自社独自の気持ち悪いせ制度がたくさんあること。

また、グローバルに活躍することができる人材を育成する

親子プログラミング教室、英会話教室、MG教室を行なっています。

いつかお母さんになったら、子どもにトラストリング プログラミング教室で勉強してほしいな〜。

読んでいただきありがとうございます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です