従業員の「譲れない一線」を尊重してくれる社風が好きなプログラマーの木村さん編

トラストリング の社員ってどんな人がいるの〜??

どんな働き方をしているの〜?

カリーナさんの次は木村さんです。

 

お仕事内容

プラグインの開発とサイト制作

 

プログラマーとしてお仕事してます。言語はPHPを主に使い、WordPressのブログや、WooCommerceを使ったECサイト(Webショップ)の制作をやっています。プラグインをイチから作ることもあります。プラグイン販売サイトの運営もやっています。

 

だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード

朝礼の雰囲気のよさ

 

フランクな社風ですが、個人的には完全リモートワークなのでわりと淡々と働いてます。ただオンラインで朝礼があるので、そこで雰囲気のよさを共有できるのは意外と大きな安心感ですね。

新年会などのイベントでもオンライン参加の便宜を図ってくれることが多く、準備する側は大変だろうと思いますが助かっています。

 

ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き

 

オープンで温かい求人姿勢

 

身体的な不安を抱えながら求人情報を見ていたとき、どこよりも光っていたのがトラストリングでした。条件面だけなら他にも数件ありましたが、日数的な制約があっても「ウェルカム」だ、と明示してくれてる会社となるとレアなんですよね。

行間に思いやりがあって、この会社でならがんばりたいなと思わせてくれたのを憶えています。

 

これまでのキャリア(アルバイトの頃にしていた話、今の仕事内容など)

 

身体的な問題でキャリアの中断があり、こちらでのお仕事が数年ぶりの復帰でした。

 

先輩からの就職活動アドバイス!

 

その会社と自分との関わり「だけ」を考えて、期待を込めた物語を作ることかなと思ってます。

会社のよい部分と、自分の特性をかけ合わせて、どのような期待を抱いているか、どのような貢献ができると感じているか。ストーリーで伝えられるようにしておくと、面接で伝わることがあります。

それでも伝わらなかったら、合わなかったと思って次に行くだけですね。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です