
トラストリング の社員ってどんな人がいるの〜??
どんな働き方をしているの〜?
今回は社内エンジニアの井上さんです。
これが私の仕事
現在は主に職業訓練を担当。でもそれ以外にもたくさん!
職業訓練校「ジソウスイッチ」にて、技術面の指導をサポートしています。
ジソウスイッチの詳細→https://jisouswitch.jp/
この訓練校に込められた想いは普通にプログラミングの授業をしても実現しないので、考えることがたくさんあります。また、それ以外にも受託開発の案件をお手伝いさせてもらったり、既存のWordPressサイトの更新や、さらにShopifyアプリの開発に挑戦してみたり…教える側に立っているようで、日々こちらもまた訓練されているような気持ちです。
だからこの仕事が好き!一番うれしかったことにまつわるエピソード
早い時期から色々な経験を積ませてくれるところ
私はちゃんとしたIT業界の実務経験もほとんど無いし、まず下積み・書類仕事をしばらくやり続けるのかと思っていたのですが、ここに来たらいきなり色々な技術的な業務にたくさん携わらせてもらえました。
私が最初に採用されたときはWordPressについてのお仕事が中心だったのですが、インフラやクラウドにまつわることや、最新のShopifyについての技術も勉強しながら経験させてもらえて、新しいことをたくさん吸収できる環境です。さらに上流の工程にも早期から関わらせてもらえて、エンジニアとして仕事をする上で必要な技術面以外の部分も経験できます。
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き
素の私を受け入れるどころか推して磨いてくれるところ
この会社で初めてお話したのは猫副社長なのですが、その面接で私のとある複雑な事情を真面目な顔でお話ししたところ…「それ面白いじゃんもっとアピールしなよ」(意訳)的なリアクションをいただき、最初は驚きました。
でもそうおっしゃる社長・猫副社長はじめトラストリングの方々の雰囲気を見たらまったく嫌な気持ちはせず、むしろアピールした方が楽しいことに気づかせてくれました。入社後、社外の研修に備えて社長直々に自己紹介を何度もレビューしてくださる時期もあったりして、今となってはどこでも強烈な自己紹介をかませるようになりました。

これまでのキャリア(アルバイトの頃にしていた話、今の仕事内容など)
初めてのバイトはミナミの女装バー。
その後、通信制高校サポート校の講師を計5年ほど。
手術と戸籍変更が済んだ頃に一度IT業界にトライするも激務に耐えられずドロップアウト。
しばらく芸能・音楽関係でお仕事をもらっていた最中にコロナ禍に遭遇。
再びIT系で面接を受けまくり、最初に合格した会社がトラストリング。
先輩からの就職活動アドバイス!
真面目な就職活動は人生でほとんど経験が無いので、アドバイスらしいものは何一つ思いつかないのですが…強いて言うなら、「嘘はよくない」ぐらいですかね。その仕事に就いてから辞めるまでずっと最初についた嘘に苦しめられ続けてつらいだけなので。
コメントを残す