【新卒ベンチャー成長日記】トラストリングの採用ページが4色あるのはなぜ?

はじめに

 

どうもこんにちは

虫歯ができた下半身太い浦です。

 

4月からトラストリングで新卒として働かせてもらう浦ですが、今回は改めてなぜトラストリングを選んだのかをご説明いたします。

 

トラストリングのホームページが魅力的だった

 

まず、トラストリングのHPは赤色、黄色、青色、緑色と4色のリクルートコンテンツがありとてもカラフル!!

 

私は赤色の会社説明会に惹かれました。

内容は唐揚げを食べながら説明会を行う!会社説明飲み会!

そのユニークさに、すぐ食いつきました。

最初は、赤色のコンテンツだけが採用募集ページだと思っていたのですが、よく見れば青色も緑色も採用ページだったことに気付き採用情報の多さに驚きました。

 

そして、なぜ私が赤色だけに強く惹かれたのか、これは人間のある性質が関わっているそうです。それがこちら。

 

人間には4種類の性質がある。それがEG

 

人間の思考と行動は大きく分けて4種類に分けられます。それがエマジェディックス通称EG。4種類の色があり、色によって性質が異なります。

 

赤色は会社でどんな人が働いているかを重視する。人が大好きで明るい。

黄色はコンセプト型。新しいアイディアを思い浮かべる。変態と呼ばれることを光栄に思っている。

緑色は構造型。プロセスやルールを重んじる、計画を立てるのが好き。

青色は分析型。論理的思考でデータ仕組みへの理解欲求が高い。

 

簡単な心理テストを行い結果を出していきます。トラストリングでは面接中にテストを行います。ちなみに私の結果は黄色と赤が多めで、緑色がとても少なかったです。

 

再就活中にたくさんのホームページを見ましたが、採用ページはシンプルなデザインで少ない情報でした。しかしトラストリングは4色のリクルートページを作っていることから人間の特性に合わせています。

 

ホームページに採用情報や会社の情報が多ければ多いほど、なんだか安心できました。自分がこの会社で働いていることを想像できることが大切なのかもしれません。

まとめ

 

今回は私がトラストリングに興味を持った理由の一つである四色の綺麗なホームページについてご紹介しました。

 

私の短所としては優先順位をつけることができない、計画を立てることが苦手です。EGの結果では緑色が少なかったことから結果が当たっていると思いました。

 

また社長とEGの結果がほぼ同じでした。私も変態なんだな!ニヤニヤ。

 

計画を立てれる人を求めてる!緑、勉強好きな人を集めたい!青。

変態を集めたい!黄、一点集中も良いですが、満遍なく4色揃えればそれだけ募集率もアップ間違いなしですね

 

読んでいただきまして、ありがとうございます

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です