手島からの日記〜ヒマワリと太陽の季節、今日も私は汗をかく、の巻〜

 

 

ヒマワリが手島の毎夏を飾ります。

 

 

港の反対側にある、西浦という海に向かうとき、

運動不足の人なら軽く息が乱れる程度の坂を登らないといけないのですが、

坂を越えると次は長い下り坂が待っています。

自転車でかっ飛ばすのが最高に気持ちいい。

ブレーキかけないとそのまま海に突っ込むくらい勢いがつく。

 

長い下り坂を下っていくと、

坂の最後、一気に西浦の海と大きなヒマワリ畑が視界いっぱいに広がるのです。

軽く上がった息と、下り坂の開放感と、一気に広がる青と黄色。

初めて手島を訪れたとき、ちょうどヒマワリが咲く季節でこの体験をしました。

とてもとても気分がよかった。

この島はいいものを持っているなと思った。

手島に遊びに来たいと思っている人には、ぜひこの季節をお勧めしたい!

 

ヒマワリは一年草なので、毎年5月末〜6月初旬に種を撒きます。

島民総出で種まき。

みんな暑い中エネルギッシュだ…!

休憩中に食べたパピコ美味しかった〜

何年か前にヘビ対策で放ったキジが繁殖して、ヒマワリの芽を食べてしまうらしく(芽が美味しいらしい)

種をまくだけではなく、ネットも被せるのが一手間。

一手間二手間かけて、島民総出で一夏を毎年彩ろうとする。

いい島だな〜。

 

ちなみに去年はヒマワリが咲いてすぐに大きな台風が来てしまい

潮風にやられてしまいました。

ずっと強風に煽られるヒマワリ……

カラカラヒマワリ……

 

↓この写真を見て、たかむーから一言

『 私がやりました 』

もうそういう顔にしか見えない。

しばらくこの写真見たら笑ってしまう呪いにかけられました。

 

エアコンをください

 

毎食、汗でTシャツを洗濯機送りにしながら台所の前立っています。

中華鍋振ってます。

私の作るチャーハンはパラパラでそれなりに美味しいです。

 

冷夏って聞いてたから……すごく期待してたのに……今年はなんとか乗り切れそうだって……

 

扇風機しか頼るものがないのですが、ずっと浴びてるとすごく体調悪くなるんですね…

でも扇風機がないと暑くて耐えられない……でも扇風機を浴びてると頭がいたい……

今はとにかく「早く8月終われ…」と願いながら過ごしています。

 

文明の利器エアコンの尊さを身を呈して学びました……

 

トラストリングの仕事中、

家が暑すぎるので、比較的風通りのいい改修中の家の土間に避難しています。

簡易作業場、過ごしやすい代わりにアブとの戦い。

 

島では日中動いてる人をほとんど見なくなりました。

だいたい朝の6時くらいにどこかから草刈機の音が聞こえて、

9時10時くらいには仕事をやめている。

また夕方くらいに作業を始めて、暗くなったら帰る。

皆さんすごく働き者だけど、こんな猛暑日にまで無理してなくてよかった。

エアコンの効いた部屋で、のんびりしててください……。

 

ちなみにTシャツ1日3枚着替えるくらい汗をかくのに痩せません。

怪奇現象だ……!

ではまた!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です