【成長日記】他人の幸せを喜べる人と喜べない人の違いって?

 

 

どうもこんにちは

ウーバーイーツ頼んで玄関の前に置いてもらう連絡をした際に

商品の下に紙ナプキンを敷いてくれる神対応に感動した下半身太い広報の浦です。

 

今回は私の内面の変化についてお話ししたいと思います。

突然ですが私は今まで、人の幸せを素直に喜べない人間でした!!!!!!!!!!!( *`ω´)

 

いや、あれですよ。

友達「ずっと勉強してた資格のテスト合格してん~」

浦「は、おもんない。人の幸せとかおもんないから!!!!!!!!!!!!!!!!!」

って言ってたんですよね。

 

というのは冗談ですが

「そうなんや~おめでとう。」これくらいの気持ちでいました。

だから、SNSで友達の誕生日とか就職祝いを大勢でしている投稿を見たとき、すごく羨ましかったです。

何故私にはその人を想う感情が欠落しているんだろうって思いました。

 

じゃあ、今、上記のような状況になったらどうなるかというと

友達「ずっと勉強してた資格のテスト合格してん~」

浦「え〜、努力しててんな〜。こっちまで嬉しくなったわ^^ 幸せな報告してくれてありがと💓」

こんな感情になると思います。↑

 

え、、。

なんで他人の幸せを、人ごとにしか思えなかった浦がこんな感情になったのか??

それはこの芸人さんのおかげです。それがこちら↓

 

 

ぺこぱーーーーーーーーーーー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

 

 

ぺこぱは一言でいうと優しさの塊です。

紫色のスーツを着ている西園寺さんが誰も傷つかないツッコミをする芸風。

 

そんなぺこぱから学んで、私はネガティブな感情を持った瞬間に1秒でポジティブに置き換えるようにしました。

そうすると自分の機嫌は良くなるし、おそらく柔らかい雰囲気ができてきたので人と話してて楽しいし良いことづくしでした。

 

でも、何故ネガティブな感情をポジティブに変えることを熱心に取り組もうかと思ったかは理由があります。

 

それは大きな目標を持ったからです。

子供に関する事なのですが、その事を思うと夜早く寝たい浦も目がギンギンになって、やる気全開になります。パワーがみなぎります。

でもその目標を達成するまでにいろんな経験をしないといけません。私の能力なんてちっぽけすぎるし、お前誰やねん状態。自分の能力や現実を知ったときに、自分の感情はおいておいて、尋常じゃない努力をしないといけない事を気付きました。

そうしたら小さいことで立ち止まってはいられない!そう思えました。とにかくインプット、アウトプットを高速で繰り返していくその作業をネガティブな感情が邪魔すると目標は達成できない。

 

そうしたら、ぺこぱやるしかないやん!!!!!!!!!そう思いました。

 

日々答えのない仕事をして考えて、早く利益を出していきたいと思っているから、それ以外の時間は楽しい感情でいたいし、なんでも前向きに捉えれば成長まっしぐらですよね!

 

その考えになったら、人の幸せ話を聞いたら本当に自分まで嬉しくなってニヤニヤが止まらなくなりました。家族や友達が悩みを抱えて生きてないか、病気になっていないか気になるようになりました。

 

ちょっと話が脱線しましたが

 

トラストリングで働いている美人な先輩の池田さんは自然にいつもぺこぱをしていて、(ぺこぱをするという言葉になっているw)なぜいつも池田さんは物事を前向きに捉えれるんだろう?と疑問に思っていました。いつも自責で、自分ごとになっている考えを持っていて人の幸せを自分ごとのように喜ばれます。

 

今は少し分かる気がしました。池田さんもきっと大きな目標を持って毎日死ぬほど頑張れているからなんだと思えたし、相手のことをよく考えておられます。池田さんだけじゃなくて社長も朝吉さんも他の先輩も、大きな目標を持っています。

 

死ぬまでに成し遂げていきたいことがピンときた時、人はまた変わっていくのかもしれません、後はぺこぱしたらもっと人生が楽しくなります。

 

以上、拙い文書で恐縮ですが読んでいただきましてありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です