【新卒1年目の新人プログラマー日記】学生と社会人で変わったこと

 

こんにちは☺️

雨の日は服や靴が濡れてしまうので嫌いなタヌキ系ギャルプログラマーの出口です。

基本通勤手段が今の所徒歩なので、仕事行く時に足元濡れて大変なんですよね〜

雨が楽しくなれる何かあれば、いいんですけど何かありますかねー

 

さて今回は社会人と学生で変わったことをお話ししていこうと思います。

主に変わったことが2つあるなと思いました。

それは、生活スタイルと勉強欲です。

 

まず生活スタイルが劇的に変わりました。

学生の時は、基本的に遊ぶ殊に命懸けでしたから、睡眠時間がバラバラで課題やバイトの時間の関係でよくオールしてました。

それでも学生なので、その場さえ乗り切ったら、1日オフ時間は容易に確保できました。

社会人になるとそうはいきません。

遅刻せずに気持ちよく仕事するためには、睡眠時間確保もしないといけないし、かといって家のこともおろそかにしてしまうと汚くなって大変です。

最近の私の生活は学生の時と違って朝は少し早めに起きて、朝の支度をした後家のことを少ししていくと帰って来た時とても気持ちがいいです。

朝時間に余裕があると、今日の仕事ですべきことや今後のスケジュールの整理ができて仕事もスムーズにできて気持ち的に余裕が生まれるので、やっと自分に合った生活スタイルを確立できたなと思いました。

学生の時の思いのままの生活スタイルも楽しかったですけど、メリハリがなかったので、今の生活スタイルは社会人だからこそで満足しています。

 

二つ目は、勉強欲です。

みなさん勉強好きでしたか?

私は好きではなかったです笑。学生の頃はよく課題の締め切りやなんやらで追われて勉強なんて楽しくないなあって思ってました。

ただ、社会人になると自分の中で仕事できる女の人の憧れが強くなって、仕事できるようになるにはどうしたらいいのかと考えたときにもっと今より知識や経験が欲しいと思って休みの日も本を読んだり、プログラマーとしての知識、エンジニアとしての勉強が楽しくなりました。

自主的な学習は本当に楽しく、実践に近いものは試せたりするので試行錯誤が楽しいです。

自分であれやこれや試したり、学ぶことの楽しさをやっと理解しました。笑

 

今までなるようになる精神が強かったのですが、社会人になったことをきっかけに自分の理想に近づくためにはどうすべきかなにをすべきかを逆算して考えられるようになりました。

時間は有限だからこそ、できることを全力で尽くす。

これが1番変わったことかもしれないです。

 

学生にしか楽しめないこともありますが、社会人にも社会人にしかできないことがあるので、社会人も悪くないよーって私は伝えたいです笑

自分次第でなんとでもなれるって楽しいですよ☺️

 

以上私が学生と社会人で変わったことでした!

今日もここまで読んでいただき、ありがとうござました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です