店舗ビジネスの基礎と成功の秘訣【プロ店長育成セミナー】

こんにちは!生ピーマン島内です。

今日は年内最終勤務日だという方もいらっしゃると思います。

朝、大阪市では清々しい風がふいていました。

爽やかな気持ちで新年を迎えられますよう、2019年、気を引き締めて参りたいものです。

それでは「ビジネスの基礎」に関する動画になります。

ビジネスの基礎は「土台」と「人の力をお借りする力」

土台

土台とは「台形」です。

台形の上に構造物が乗って、ビジネスが出来上がるようなイメージです。

土台にはたくさんの事が含まれます。

立地、看板、入り口、照明、音響、色彩、商品、スピード、ホスピタリティ、販売提案力、クレーム対応能力…etc(これらは一例にすぎません)

更に重要なことはどれ1つとっても意味があり、無視できない大切なものであるということです。

例えば、マクド○ルドで演歌が流れていることを想像してみると、少し違和感があります。

しかしお客様はわざわざ「違和感があって気持ちが悪かったので、お店に入らなかった。」とは教えてくれません。自分たちで問題に気づき改善しなければ客足は遠のくばかりでしょう。

また、例えば、コンビニはなぜ明るいのか?

色々な意見があるかと存じますが、鴨さんは「街を守る役割」を果たしているとお考えです。明るいことが社会的役割の1つとなっており、違和感が感じられませんね。(暗いコンビニを想像すると、少し怖くて入るのを躊躇いますね…)

ビジネスで伝えたいメッセージと全体の雰囲気(土台)はマッチしていなければ、お客さんは入ってきてくれない。

人の力をお借りする

土台は上に挙げたように、とっても多岐にわたり

それぞれが時代とともに変化していくものです。

それぞれをモニタリングする必要があります。

土台が大きければ大きいほど、リーダは独力ではどうにもならなくなります。

このためリーダに最も必要な力は、人の力をお借りする能力だということになります。

結論

ビジネスの土台(基礎)は大きくあるべきだ。

土台の要素はどれも大切で、注意をはらって観察・改善し続ける必要がある。

感想

少し宣伝させていただきますが

弊社では、来訪されるお客様や働く従業員の皆様に心地のよく過ごしていただけますよう、改装工事をしております。

改装に合わせて、忘れかけていたビジネスの土台の細かい要素要素に着目し、よりよい幸せづくりに励んでいきたいと思います。

ではでは!本日はこれにて!\(^o^)/https://www.youtube.com/watch?v=va31QHpsW7I&list=PLkmzVpsBSlsJ_snvt2ePcnTs-kudbj_QH&index=2

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です