はじめまして、こんにちは。広報の松原と申します。
突然ですが、

こんな聞き方されると「何だろうな〜?」と考える人もいれば「勧誘の出だし文句かな?」と胡散臭く思う人もいるかもしれませんね。違います、とってもピュアなので安心してください。
これは新卒の方に向けた記事ですが、 そうでない人も是非!改めて考えてみてください!
私はこの質問を改めて辿るとハッとした気づきがありました。
就職先を決めるとき、何を基準に決めるのがいいのでしょうか。
給料、勤務地、希望職種、上場企業、職場環境…人によっていろんな答えが出てくると思います。
そんな中、考え方の一つとして提案するのが
「 あなたの幸せって何ですか? 」
幸せの定義を出すときって、自分の夢にも繋がりますよね。
じゃあ自分の夢って何だろう。

🎶 お花屋さん〜 ケーキ屋さん〜 お嫁さん〜〜
🎶 野球選手〜 宇宙飛行士〜 ユーチューバー〜〜
たとえば、ケーキ屋さんに憧れを持つ地方の人が
「高収入!都会!私はパソコンが得意!」という決め手で、とあるシステム会社に就職するとしますよね。
そこは優位な生活や得意な分野でも、自分の心の底からの夢や憧れとはズレた環境です。
この人は、果たしてこの会社で長続きするでしょうか…?
これは極論ではありますが、
夢と仕事にギャップがあればあるほど、自問自答で苦しい時間を過ごすことになります。

これを見失うと、かなりしんどいです。
厚生労働省からはこんな発表があります。
厚生労働省は2015年3月に高校・大学などを卒業して就職した新卒者の離職状況を2018年10月に発表している。 高卒者の39.3%、大卒者の31.8%が卒業後3年以内に離職しているという。
離職した人のすべての人がそう、とは言えませんが、
少なくともトラストリングでは数年勤務での離職がほとんどありません。
それは就職をする前に必ずこの質問があるからです。
「あなたの幸せって何ですか?」

ただ、仕事自体が夢、というよりは、
仕事の延長線上に夢があり、夢が実現すると幸せに繋がる、という事です。
就職先≠ゴール(夢)
就職先=ゴール(夢)への道のり → 幸せの実現
余談ですが、私も新卒で入社した会社は3年未満で離職しました。
労働環境やお給料やその他諸々の理由はありましたが、
今改めて「幸せ」「夢」を頭に置いて、仕事を選んでたかな〜?と思い返すと、
そのことについて深く考えていなかったかも。
働きながら、「ここで働いてて、将来どうなるんだろう…。」
そう考え始めたのが離職の大きい原因でした。法則通りやん…こわ…。
地方民の私が「東京の青山勤務!!すごい!かっこいい!行きたい!」と就職前に思っていたことはハッキリ覚えています。あはは〜〜〜。
悶々とするなら話してみよう
トラストリングでは「無料オンライン相談会」を開きます!
ーーー
日時
第1回 5月18日 10時〜 12時 / 16時〜 18時
第2回 5月23日 10時〜 12時 / 16時〜 18時
会場 → https://live.remo.co/e/21
ーーー
「トラストリングに興味がある。」
「仕事と夢のマッチングについてもっと見解を深めたい。」
「漠然とした就職活動に光を…。」
新卒の皆さん、ふら〜〜っと立ち寄る感覚で、カフェ気分で、BAR気分で、
ぜひ、お越しください!
おまけ:幸せ行動計画をつくろう
最後に、幸せについて本気出して考えてみません?
BGMはポルノグラフィティの「幸せについて本気出して考えてみた」で!
幸せって何?って聞かれたら真っ先にこの曲が頭に上がりました。
では!
【行動計画その①】
自分の人生でこれが実現できたら幸せだなと思う事を3つあげよう
【行動計画その②】
3つの幸せを実現する為に、今不足している事は何ですか?
思い当たる不足の中で実現が難しいものから順番に書いてみよう
【行動計画その③】
3つの幸せを実現するために、いつ何をやるのか行動計画を書いてみよう

以上です!
ではまた!
コメントを残す