【22.5年卒内定者】個性とは何だろうと考えた編

こんにちわん🐶

最近プログラミングとにらめっこしすぎて、首こりで頭痛を起こしがちなので、入浴しながら、ヒロアカを見るのが私腹のひと時です。タヌキ系ギャルプログラマーの出口です。

 

トラストリングといえば、個性的な会社と謳っているのですが、本当にその通りでみなさんそれぞれの個性を大事にしつつ、調和していると思います。

個人的にヒロアカハマっている中、改めて個性って何だろうと思いました。

就活でも個性を見せて的な雰囲気がある中、個性ってなんやねんって思っている方も多いんじゃないかなと思ったので、私なりの個性ついて話してみようかなと思います。

 

結論、個性は自分の持っている魅力を他人にいい影響をもたらすものかなと思います。

社会は色んな人との関わりがあって成立しているからこそ、日々誰かと関わって生活をしています。人とかかわるということは何かしら、お互いに何か影響し合い、その影響は人によっていいも悪いも様々だと思います。

 

私の場合、私の個性は度胸があるというところだと最近気づきました。

社員の方と話していると、「出口さん度胸あるよね」って言ってもらえることが多く、私自身何もしていないと思っているのに、その様に言っていただけてるというのは、他者から見て目立つ上にいいものだと感じてもらえてるということになります。

また仕事でも、こんな度胸のあるやつおもろいやん、一緒に仕事したいと思わせたら勝ちです。しかし、場合によっては生意気な奴に見られないこともないなと思っています。

でもこれでいいと思っていて、人は誰からも好かれることはないけど、誰からも嫌われることもないと思っています。

個性も表現の仕方で受け手がどう感じるかを変えられるので、沢山の人と出会い、失敗しながら、個性の表現を勉強することで、自分らしく生きていけると思います。

そして、人の個性を認めることは自分の個性を認めることにもなると思うので、他人の個性を認めることも大事なのかなと思います。

 

ちなみにトラストリングにいる個性をいうと、目立ちたがり屋すきっぱの社長と、猫のようにのほほんと穏やかな副社長、感受性豊かなイラストレーター浦さん、笑顔で突っ込みをする萌さん、天然な雰囲気で相手の痛いところを突くみのりさん、ひたすらゲラで気遣い鬼凄い池田さん、直感で物事の本質を見極められるカリーナさん、奇天烈な人生観を持って相手の考えを理解できる井上さん、相手の攻略がうまい山下さん・・・・

みなさん個性的ですが、仕事するうえで、この個性を生かしながら仕事をしています。

自分の個性を生かして仕事できることは幸せですよね。

 

見ている皆さんの個性はなんだろうか、どういう風に生かせるのかあらためて考えるといいのかもしれないですね。

 

とヒロアカをみて感じた出口でした。

 

本日も読んでいただき、ありがとうございます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です