【22.5年卒内定者】未経験プログラマーのプログラミング学習状況のお話し

こんにちわん🐶

天気が悪すぎて偏頭痛持ちにはつらいのでいい加減雨は来ないでほしいと思うタヌキ系ギャルプログラマーの出口です。

 

今私はプログラミング学習でも、C言語という言語を勉強しています。

今回はプログラミング学習の状況についてお話ししたいと思います。

 

プログラミング学習は基本自分で学び、調べて進めます。

誰かから教えてもらってから自分で勉強するというスタイルではないです。

ある程度学習進んだら練習問題をといて、実力をつけるといった感じで日々過ごしています

本当にわからないことがあれば、鶴谷さんにその日の勉強物の成果物とともに

質問にまとめて、送ってもらうようになってます。

 

 

みなさんここで疑問に思うかもしれないですが、プログラミングを全く勉強したことなくて、そんな感じの勉強スタイルで大丈夫なのかと思われた方いらっしゃるかもしれません。

令和になってインターネット普及に伴い、情報が沢山落ちています。

その情報駆使したり、本屋さんで売っているプログラミングの教材を使えば意外と何とかなります。

でも、1番は絶対に仕事にして行くと決めた覚悟があるかないかも関係している気がします。

 

私の場合、絶対にC言語を使うと決まっているので、プログラミングで折れる暇があるぐらいなら、分かるまで向き合うしかない状況なのが、1番プログラミング学習がまだ進んでいる原動力だと思います。

 

毎回C言語やっているとPCぶち壊してやろうか、なんでエラー起きてるねんが毎日ありますが、解決すると嬉しくて飛び跳ねてしまいます。(心の中でね)

 

結論プログラミングはやればできるし、文系の人でも大丈夫だよということを伝えたいです。もし、ITに興味があるけど知識ないし・・・・なんて思って諦めるのは早いと思います。

専門知識は後からなんとでもなります!

ぜひ興味があるならやってみてください(⌒∇⌒)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です