【新卒ベンチャー成長日記】日和建設様MGに行って学んだこと!編

どうもこんにちは~!

会社近くの整体の整体師さんがみんな芸人並みに面白く癖強くて、いつもゲラゲラ笑ってパワーをもらっている下半身太い広報の浦です。

 

ちなみにここです。↓

「望ノゾミ整骨院」

<HP>

https://nozomi-seikotsuin.info/

職業訓練生の皆さん、トラストリング本社通いの皆さんおすすめします。

 

 

さて、先週の土日は社外の日和建設MGに行ってきました。

八尾に所在する日和建設様へ、会社から車で30分ほど。

日和建設様のMGで4回目となり、今回学んだことを共有したいと思います。

その前にまずMGとはを説明致します。

※既にMGのルールを知られている方は、(3)日和建設MGで学んだことをご覧ください。

 

 

(1)MGとは

 

マネジメントゲームMG(MG研修)は、40年前にソニーが開発した経営者育成研修です。
現在までに大手企業を中心に5,000社、100万人が受講しており、海外にも展開されています。米国、韓国には早くから進出し、最近では中国や東南アジアでも注目されてきています。
( ※ソニーが開発したマネジメントゲームMGの著作権をはじめとする一切の知的財産権はマネジメント・カレッジ株式会社が保有します。)

 

1976年、当時まだベンチャー企業だったソニーが、エンジニアにマネジメントのノウハウを短期間で、面白く体得させるためにはどうすればいいか?を考えぬき、社内研修用に創りあげた研修です。

 

このような丸いボードを使ってゲームを行なっていきます。

皆さんは小売業の社長になって材料を仕入れて仕掛けて売る。

これを繰り返して利益を出していきます。

 

<2日MGのスケジュール>

・1日目

1期目は講師の山下徹也さんからのレクチャーを受けつつみんなで進めます。

そして2期3期とゲームをして終わったら決算書を書いて会社全体の利益を見返します。

お昼ご飯は何のためにここにきたかを一人ずつ話していきます。

3.5期は親睦会!

ちなみに山下社長の美味しい手料理をいただきました💖

そして、そして。

ミュージシャンを目指されていた方がいて、ピアノ演奏をしていただきみんなでカラオケしました!

 

・2日目

2日目からは、初めて計画を立てて逆算して自分がどれくらいの利益かを出すか考えます。

このおかげで数量が2倍上がり売り上げも計画を超えて自己資本Sをいただきました。

5期目も経験して最後は表彰式。

 

ちなみに社長は賞をもらっていました!

山下社長にチェックされて嬉しそうな社長。

 

 

 

(2)MGで身に付くこと

 

経営が学べる!数字に強くなる。

 

MGでは自分がある会社の社長となり、二日間のMGであれば5期を体感することができます。

ゲーム中にはみんな決算書を書きます。

足し算、引き算、掛け算と簡単な計算しか使いません。

ゲームを通して会計の知識が自然と身についていきます。

決算書が二時間で読める本をたくさん読んだのに、ちんぷんかんでしたが、

この本を読んでみて決算書の中の言葉の意味がよく分かりました!

体感に勝るものはない!!!!

 

ちなみに、数字が苦手な私でも優しく教えていただいたので

無事決算書を提出することができました泣

 

(3)日和建設MGで学んだこと

 

経営は全体のバランスが大切!業務改善に繋がった。

 

今回は社長に助けられ、計画を練って挑みました。

でも計画を立てたのに、いざゲームを進めると焦って売り上げが伸びない、売れない!!

なんでだ?と思って振り返ると私の癖がわかりました。

それが、普段の自分の業務に投資をしすぎていたのです!!

 

 

以上のような会社盤に仕入れた材料は一番左上において、とゲームを進めていきます。

少し字がぼやけているのですが、私の立場は広報ということで一番右下の広告!

広告と書かれた欄に赤色のチップを置くと、仕掛けた商品を二つ売ることができます。

なので、広告の赤色チップにお金をかけていました。

でも生産力に投資しなかったら、出来上がる材料が少ないまま!

 

ってことは、私って普段の業務でも教育担当者や材料を生産していく方々と連携が取れていないのでは?そう気づきました。

 

なんでもゴールを決めて、全体の役割もみて、交流を深めて、自分の業務を行うこと。これが売り上げアップに繋がるのではないかと思った次第でした。

バランスが大切!!!

 

利益を出す人はみんなが利益を出せるよう働きかける人!

 

そして、今回はMG200期、300期を経験しているベテラン経営者の方とゲームを進めていったのですが

みなさんは初心者も配慮しつつ、でも利益も出すという神様のような方々でした。

初心者が商品を絶対に売れる環境を作るに徹底しながら、投資チップを購入して着実と利益を出されていたのです。

こういう綺麗な勝ち方を私もいつかしたい、、、。そう思いました。

 

優しさとは相手の立場に立てるか。

 

最後に、この研修に参加している人皆さん、相手視点に立てる方ばかりでした。

 

人と話している時の姿勢や、分からないことを聞かれた時の対応、積極的に人を笑かして場を明るくしてくださるんです。人間としての器が大きくて感動しました。

 

日和建設の皆さんも、活発に行動されながら明元素を持ち合わせて対応されている姿勢に感銘を受けました。こんな人になりたい。そう思える師匠がたくさんいる会で本当に参加してよかったと心から思えました。

山下社長、徹也さん、りんりんさん、あっかさん、しおりんさん、大感謝です。

 

(4)MG嫌いだった自分を振り返って

 

とりあえず最初はルールについていくのが必死でした。

そして負け続けているのがすごく嫌で、そんな自分を受け入れられいんです。

そして、なんとしてでも参加したくないと思っていました。

MGとか私に必要ないって思ってました。

一生、MGを良いって思う日なんか来ないと思ってました。

 

でも、素晴らしい人と交流できて、決算の知識もつけて、自己成長にも繋がる

効率的なMGにハマってしまったので100期経験して

とにかく早くまた違う自分に会いたいと思う今日この頃です。

 

 

最後に

 

社長がずっとみんなを笑かしていて

改めて尊敬の気持ちが大きくなりました!!

私も人から必要とされて、人を笑かせれる人になりたいな!!

 

どんな状況でも、楽しんで一生懸命してたら誰か見てくれている。

まだまだ決算書を早く書けないけど、楽しむ気持ちは誰よりも負けず参加したいと思います。

 

以上、読んでいただきありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です