【新卒ベンチャー成長日記】自己肯定をすることで会話を楽しめる話。

どうもこんにちは

最近女優の山田杏奈ちゃんに似ていると言ってもらえて、テンション上がっている下半身太い漫画広報の浦です^^

 

トラストリングはコミュニケーション能力の高い方がすごく多くて、その陽気さに度肝を抜いています。

みんなコミュ力高くて、明るくて、優しいんです。

昔ヤンキーだったであろうギャルもいれば、大人数でバーベキュー楽しめちゃいそうな陽キャが、すごく可愛がってくれるので有り難いです。

 

でも、私にとって会話は永遠の課題!!真逆です。

 

人と話すことをもっと楽しめれば、仕事の選択肢が広がるし人生明るくなるのにって思ってました。

そこで陽キャ集団に会話のコツを相談してみました。

 

色々有り難い意見をもらえたのですが、一番刺さった話を共有します。

中途入社された山下さんから驚くべきことを言ってもらえました。

「浦さんってアホだから~ができない、アホだから~してはいけないって、アホなことに色々結びつけてるよね。」って。

 

確かにすぎる(^◇^;)

 

「考え方として、アホなのは良いのよ。ただアホな自分がそこにあれば良い。アホだから~できないと判断せずに、自分はこういう人だと受け止めた上だと何を話しても、話を聞いても通じるんじゃないかな。個性は殺さなくても良いと思うし、他の誰かにならなくても良いと思うよ。」

 

口から名言すぎる山下さん・:*+.\(( °ω° ))/.:+

 

振り返ってみたら、アホだから、~だからっていつも前置きしてました。

学生時代から成績が良かったら上機嫌。成績が悪かったら、私の価値が0に感じて負のオーラ全開にする困ったやつでした。やれやれ。

成績が悪くても私の存在も価値も何も変わらないし、ただ成績が悪かったという事実だけを頭では分かってるのに心が受け付けないのです。

それに改めて気づきました。このままの考えでは自分を愛せない!!!

 

あと、トラストリングのみんなは良い意味で自分のことが大好きなんです。

自分を愛してるから、言いたいことをすごく我慢することもない、強みを伸ばしていける。

だから私も短所だと思っているところも含めて、自分最高ーーーーーー!I LOVE ME精神でこれから第三の人生を切り開きたいと思います・:*+.\(( °ω° ))/.:+

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました(*´˘`*)♡

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です