どうもこんにちは〜

迷ったら新商品を選ぶ下半身太い広報の浦です。

 

幸せ行動計画を書いてから5ヶ月たちました。

書く前と比べてどのように自分の行動が変わったのか上げていきます。

 

ちなみに幸せ行動計画とは人生のプランニング手法です。

 

「従業員を幸せにできなければ、お客様を幸せにすることはできない」

 というポリシーのもと、従業員の幸せを追求すべく行われています。

面接前に課題として応募者に提出していただいています。

 

叶えたい夢を3つあげてもらい、自分の幸せを見つめなおしていきます。

 

幸せ行動計画を書いて:課題が明確になった。

 

幸せ行動計画は3つの幸せを書く項目がありますが

私は漫画家になる夢しか思いつかなかったので、とにかく具体的に書いてイメージ化させました。

<6月に提出した幸せ行動計画>↓

 

自分の幸せを叶えるためのスケジュールで

8月に漫画コンテストに応募すると載せていました。

そして実際に応募したかというと、答えはNO、、、、。

いやいや当たり前ですけど、漫画描くの難しい!!!!

 

まず漫画を描いてみてぶつかった壁はテンポの難しさでした。

 

とりあえず漫画を描いてみて

友人に読んでもらいました。

この時の私

そして友達からの感想は、、

「なんで、このキャラがこんな感情になったの?この展開の意味は?ちょっと読者を置いてけぼりにしてるかな。」と私が思ってもいなかったことを教えてくれました。

漫画を読んでいて、テンポが良いとスラスラ読めますよね。

当たり前のようにスラスラ読めていることがすごかったなんて。

新人賞をとる以前の問題があったことに気付きました。

スケジュールを見直す

 

当初作成したスケジュールでは夢を叶えることができないことが分かりました。

そして次にすることは、スケジュールの見直し!!!。

社長「そう!!!!そのきづきが大事やねんで!!!!!!」

 

修正を重ねていって良い計画表ができる。

ということで、いま私はスケジュール見直しに苦戦しています。

完成したらまた共有したいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です