ひさびさのネガティブな題材に何故かウキウキする私。ネガティブな人あつまれ~。
ども、生モミマンです。今日はネガティブな人との付き合い方の話。
いつも不満を言っている“ネガティブな人”との上手な付き合い方
鴨さんはポジティブな面とネガティブな面を持ち合わせているそうです。だからことわかることがあるとのこと。まとめます
- ポジティブ/ネガティブをどちらも認知した上で、ポジティブを選択できることは重要
- ネガティブな面を認知できるのはマネジメントでは大切な能力
- 人の上に立つ人がネガティブな面を認知できていないと「何もわかってない」と思われる
- ネガティブな人との会話では、まず初めにネガティブな面を検知し受け入れることが重要
- ネガティブな面を受け入れつつポジティブな面を照らして伝えてあげることが必要
- ポジティブな方がみな幸せになるのは、この世の真理
結論:ネガティブを認知し受け入れた上で、ポジティブな面を照らして伝えるてあげる(ネガティブが分かるのはとても良い事)
感想
私すごいネガティブだったので、今日の鴨さんの動画は「そうそう。わかるー」と思いながら見ておりました。
弊社の社長は今までネガティブという感情が全くない人なので、「なんでそこで凹むのかわからん」とかよく言われてました。
とはいえ、多分わかっているんだと思います。わかったうえでツンデレしてるんだと思います。
ネガティブが分かることはとても重要なスキルということは、とても勇気づけられる言葉です。
あとは自分でもポジティブを選択し続け、それを伝えられる人間になりたいと思います。
コメントを残す