我が家から10mぐらい先にポストがあるのですが、4歳と2歳の娘が手をつないで手紙を出しに行く姿に、泣きそうになりました。
ども、生モミマン横山です。今日は感情のコントロールの話。
仕事ができる人はやっている。感情を上手にコントロールする方法
どうやら動画での相談者は獣医さんで、感情移入しすぎてしまって困っている様子。おそらく患者のペットが亡くなったりした時に、仕事が手につかなくなったりしているのでしょうか?、まとめます。
- 人は自分が求めているものが明確になった時に、感情が昂るようになっている
- 人は自分がフォーカスしたものしか、意識しないようにできている(不要な感情はシャットアウト)
- 身に着けているもの(コスプレ)などで、感情を切り替えるスイッチをつくる(リストバンドしたら集中するなど)
- もし切り替えができないならば、仕事のスタイルを変えてしまう(感情移入しまくる獣医さん)
結論:コスプレのように感情の切り替えスイッチをつくる。無理ならば感情の切り替えをしなくていいように仕事のスタイルを変えてしまう。
感想
例えば、私の感情の切り替えスイッチはお酒でして、お酒が入ると基本的に元気になります。
この文だけ見ると本当にアル中の親父のようなセリフですが、とても前向きになるのです。
厳密にいうと「誰かとお酒を飲むと元気になる」ですね。家で一人で飲んでいても元気にはなりません。
ただ、感情を切り替えるために随時お酒をのむということはできませんので、やはり感情の切り替えをしなくていいように変えていくしかないかなと思います。
仕事のスタイルを変えてお客さんが減るならば、単価を上げなければなりません。
付加価値の重要性を改めて考える動画でした。
コメントを残す