オンライン飲み会のメリット・デメリットを赤裸々告白!!

 

はじめに

 

どうもこんにちは

ミモザが好きなトラストリング 下半身太い広報の浦です。

 

 

 

トラストリングで は現在、本社勤務の方々は全員在宅ワークになりました。

そして最近、参加任意でオンライン飲み会が開かれました。

 

新卒浦はみなさんとお話ししたいので好きで参加させてもらっています\\\\٩( ‘ω’ )و ////

今回は私が感じたオンライン飲み会のメリットとデメリットを説明していきます✨

 

オンライン飲み会の5つのメリット

 

1・全員の顔が確認できる

 

大勢で飲み会に行くと席の都合で複数グループに分かれてしまいます。しかし、オンラインだと全員の顔を確認できます、また1つのグループとしての団結力が上がるのではないかと感じました。

2・部屋を掃除する習慣ができる

急遽飲み会が開催されるかもしれないので、部屋を掃除する癖がつきました。

3・飲み会代が浮く

基本的にお酒もしくはお茶、自分で作ったご飯を用意すれば3000円くらいは節約できるかもしれません。(個人差による)

4・飲み会中に別の作業ができる

オンライン飲み会中に、話を聴きながら作業を済ませることができます。

しかしこれは相手によっては承諾を得ないといけないでしょう。

5・終電を意識しなくても良い

これは私が一番嬉しい要素でした。会社から自宅が遠いので、電車の時間を気にしなければいけなくて、そこが気がかりでした。しかし、オンライン飲み会だと遅くまでお話しできて良く思います。

デメリットよりもメリットの方があるように感じました。( ´∀`)

 

オンライン飲み会の2つのデメリット

 

メリットの方が多かったですが、ここで私が感じたデメリットを紹介していきます。

・ネット環境が悪いと話を集中して聞けない

 

通信が悪かったり、自分の声が聴こえていない現象がありました。どのオンラインツールを使うのかも重要ですね!!弊社が使用したオンラインツールはいずれ紹介していきます✩

・誘いを断りにくい

 

家にいるなら一緒に飲もうよ!!と誘われることもあるかもしれませんね( ´∀`)

トラストリング では任意参加なので安心してください。

 

おまけ

オンライン飲み会で社長がおっしゃっていたことから学びました。

社長:言われたことだけをするんではなく、自分で考えて仕事を作っていってほしい。社会人は自分の時間が少ない、自分の自由の時間になにができるかが重要なのさ。


まとめ

 

今回はオンライン飲み会のメリットとデメリットでした。

自宅で開催するので断りにくかったり、電波の都合で声が聴こえにくい。

そんな伝わりにくいデメリットもありますが、みんなの顔をみれたり、団結力が上がったり、飲み会代が浮くので節約になることが分かりました。

 

では次回はトラストリング の社員紹介をしていきます!!!!

 

読んでいただきまして有難うございました。

 

1 個のコメント

  • ひとっぴ へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です