私のアビリティ(内包特性)は、赤ちゃんセンサーです。近くの赤ちゃんを瞬時に感知できます。
赤ちゃん大好き!生モミマン!(色々やばい)
経営者必見!「不合理な人事戦略が最強」である理由
鴨さんの動画でよく名前が出てくる「ヒロキング」さん。彼は元は料理人だったとのこと。ヒロキングさんから鴨さんが気づかされたこととは?まとめます。
- データ解析の中にも「なんとなく」という部分がある
- データを見て「なんとなく」を言えるようなったらプロフェッショナル
- アウトプットは見えるが、アビリティ(内包特性)は見えない
- 鴨さんはアウトプットで人事配置していた(アビリティに気づけてなかった)
- アビリティで人事配置ができるようになれば一流
なぜ、料理とは全然違うWEBマーケティングを楽しそうにできるか、鴨さんが聞いたそうです。すると
「一緒です。工夫する点で」
とヒロキングさんは答えたそうです。
鴨さんはヒロキングさんの「どんな仕事でも工夫する」という素晴らしいアビリティに気づいてなかったと言います。
感想
表に出して見えている部分、心に思っている部分が違うことはあります。
アビリティ(内包特性)というのは、パッと見た外からでは分からないと鴨さんは言います。
やはり、同じ時間を共有して、仕事をして、初めてわかることだと思います。
実は弊社トラストリングでも、採用時には一回ミスマッチが起きないように、双方が双方を確認するという意味で「1日体験入社」という段階があります。
これをすることにより、書類や面接ではわからなかったことがよく見えてきます。
弊社では、現在「変態」な方を大募集です。我こそはという方は是非(1週間前と同じオチ)

コメントを残す