わくわくして新幹線に乗ったのに、乗り物酔いで楽しめなかった…ありますよね!
どうも、生ピーマン島内です!
本日のお題は、人生を楽しくする方法。
贅沢ってなんだろう?
「お金に困ってるんだ〜」というけれど、多くの場合、食べ物がなくなるほど不安になっていない。
求人も余るほどあり、人手不足は続いている。
仕事はたくさんあるのに、どうしてお金がないと嘆くのでしょうか?
何でも手に入れられる時代なのに、どうして人生がつまらないと嘆くのでしょうか?
鴨さんにとっての最高の贅沢とは「勉強すること=知的好奇心を満たすこと」だと言います。
ここでいう勉強とは「知的好奇心を満たすもの」を指す。
- 「やったことのないことをやってみる」
- 「知らなかったことを知る」
- 「会ったことのない人に会ってみる」
「もしも贅沢が許されるならば1本映画を見たい」
「もしも贅沢が許されるならば1冊本を読みたい」
と手紙に残して死んでいった先人たちがいることを、我々は知っているでしょう・・・。
今の日本ってなんなんだろう?と悩んだらスタバに行って知的好奇心を満たしてみると良い。
まとめ
知的好奇心をみたすことは最高の贅沢である。カフェに行って、好きなことをしてみよう。
感想
土日やることがないなと感じたら、よくスタバに行きます。
言葉にしてみると
知的好奇心を満たすことに集中でき(=最高の贅沢)、外の景色を眺めながら、1杯450円のコーヒーをゆっくりと飲める環境。
だから、・・・行っているのかもしれませんね。
みなさんも試してみてはいかがでしょうか。
それでは本日はここまで\(^o^)/!
コメントを残す