
どうもこんにちは
ランドセルの蓋をよく閉め忘れていた
下半身太い広報の浦です。

さてさて前回は合宿1日目の記事を上げていきました。
今回は二日目の様子を紹介していきます。
合宿二日目

二日目は朝ごはんなしで、すぐにお昼ご飯を用意しました。
料理はカリーナさんがメキシコ出身ということでタコスを!
1日目のお魚のお刺身をさばき、魚と野菜のスープ。
社長がスープの材料のじゃがいもの皮をめくったり
猫取締役はアボカドを切ったり
みんな一丸となって料理を作ることが出来ました。
料理下手な私ですが、余った魚で煮付けを作って欲しいと指示を受け
亀井さんのアドバイスのおかげでなんとか成功?できました。
合宿が終わってもまだ覚えているのが、カリーナさん作のタコスです。
アボカドとトマトが具材で、レモン汁で味付けしてあり、とても爽やかで
トマトのソースをつけて巻いて食べるのが最高でした、、、。

合宿後に自分でタコスを作ったのですが、カリーナさんが作ってくださった
トマトとアボカドの味付けにならず、ショックを受けていました。(もう一度食べたいあの味、、、)
そして、お昼からは「幸せ行動計画」についての議題。
ちなみに幸せ行動計画は何かと言うと、、、。

弊社には「会社は従業員を幸せにし、従業員はお客様を幸せにする」という理念があります。
一人ひとり幸せの形は異なります。
従業員の幸せが何なのかを知ることが弊社にとってはとても重要だと考えていて、
そこで応募してくださった方にも、弊社社員にも幸せについて考えて頂きたく作成してもらっています。
現在は、社員や応募者の方に作成してもらっていているのですが、
利用者の幅を広げようという結果になりました。
新卒採用の活動で企業がこの幸せ行動計画を使って、学生とのミスマッチを防げればと考えています。
この幸せ行動計画ですが、弊社で1日体験入社された方が
この計画表をもとに猫取締役と面談をすると、かなりの確率で目を晴らして帰ってこられているのを見てきました。
この涙は、本人曰く嬉し泣き。
「自分の幸せを真剣に考えてくれたことが嬉しくて泣いてしまった。」
この計画によって自分の幸せを考え直すことができたと言う方もいらっしゃいました。
このような方々をみて、私が思ったことは「全員が全員、自分が思ったような生き方はできていないんだ」ということと、自分の幸せに対して深く考える時間がないこと。
将来のことで悩んでいる人が、この幸せ行動計画を立てて猫取締役に相談していただき自分の幸せに少しでも近づいてもらえれば良いなと思っています。
また、幸せ行動計画の漫画もSNSに投稿する予定です。
そんなこんなで会議が終わり、良い時間になったので中尾さんにお礼を言ってから
社長の運転で帰りました。
途中、サービスエリアに寄って夜ご飯。
魚をたくさん食べたので久しぶりにお肉!!
とても美味しかったです、、、。
感想
この合宿で魚を通して生きることは綺麗事だけじゃないということ、
チームで各自長所を活かすと素敵なアイデアが思いつくこと
みんなで食べるご飯は最高だということです。
本当に参加して良かったです。
次回は九月にタチウオ釣り!楽しみにしています。
読んでいただき、ありがとうございました。
コメントを残す