エレベーターのボタンを間違って押したら、高速で2連打すると消せることがあります(裏技)
ども、生モミマンです。今日はざんねんなおとなの特徴。
心に突き刺さる『残念な大人の特徴』
エレベータに乗った時に、足音が聞こえたら「閉まる」押しますか?「開ける」押しますか?まとめます。
- マインド(考え方・心の矢印)が低い人が、志の高い話をしても伝わらない
- 志の高い話をしたいならば、マインドを高めるしかない
- 日常で丁寧な生き方をすることが重要(志を高く持つ)
結論:日常から丁寧な生き方を心がけ、志を高く持つことが重要
感想
鴨さんの話の中でありました、エレベータの例と信号無視の例ですが、
エレベータで人が来そうな気配がある時は基本的に「開ける」を押しますが、駅で電車がきそうなときは「閉める」を押してしまうことがあります(肉眼で確認できない時)
信号無視も基本的にはしませんし、子供がいるときなどは絶対にしませんが、夜中の車や人がいないところではしたことはあります。
そういう意味では、丁寧な生き方というのはできてないのかもしれません。
上記のような日常的な例を聞くと、ハッとさせられることがあります。
自分や未来の子供達にも恥ずかしくないように、丁寧に生きていきたいと思います。
コメントを残す