【新卒ベンチャー成長日記】猫取締役に教わった説明下手が直すべき点。

どうもこんにちは

最近、太ももがもっと太くなってきた

下半身太い広報の浦です。

突然ですが、私は説明が下手くそです。

しかも人前に出るのも大の苦手。

そして性格はせっかち。

 

猫取締役はいつも社長に話を振られても、冷静に的確に返事されています。

私は猫取締役の説明の仕方をよく聞いて研究していますが、一向に上手くなりません、、、。

 

その悩みを相談した時に、

説明下手が気づかないといけない点を教えていただきました。

 

30秒は待ってくれる。

私は説明する時にあることを気にしてしまいます。

それは「早く話さないとみんながイライラしてしまう」ということ。

私の説明は悪い意味で簡潔すぎるし、焦って順序がぐちゃぐちゃになるのです。

こんなことを猫取締役に話すと、、、・

 

「人は30秒は待ってくれると思います。考える時間が欲しい時は、うーんって言ったり、考えている表情を見せるのもよいです。と助言をいただきました。

 

実は自分に問題があった。

 

 

 

また、猫取締役に言われたお話で一番心に刺さったのは、「自分の話を聞いてイライラしていると勝手に判断する理由は、多分浦さんのせっかちな性格によるものじゃないかな。」

 

ぎくっ。

 

そう、私は相手の話を最後まで聞けないスーパーせっかちなのです。

人にそう思うからこそ、相手もそう思っているのではないかと思い込んでいたのでした。

 

「相手の話を最後まで興味を持って聞ける性格になれば、イライラしているのでは?という勝手な判断はなくなると思いますよ。」なんと目から鱗でした。

 

今まで説明を上手くするテクニック本は何冊も読みました。

けれど悩みの本質は、自分の性格を変えることでした。

私が読んだ方が良い本は、「せっかちを解決する本」だと言うことが分かったのです。

 

自分に合った本の探し方

 

本質に気づくことができた私に猫取締役に教わった本の選び方はこちら。

1.本屋さんに行く

2.解決方法が載ってある本を5冊選ぶ

3.目次を読んで気になる本だけ選ぶ

4.数冊購入

 

この方法では、数冊を自分の投資に購入して、気になるページを読んでインプットします。デジタル書籍の読み放題の登録をしていれば、自分に合った本を選び放題ですね。

贅沢だけど、「全部は読まずに気になったところを読む!」ことを教わりました。

 

大きな本屋さんに行って、自分に合った本の候補を見つけ出していきます。

 

まとめ

 

今回は説明下手な人が実は気づいていない問題点で学んだことを紹介していきました。

説明が短くて、内容が足りてない方は、せっかちな性格かもしれないです。

 

そんな人は先に要点を話すなどの技術は分かっていても、

人の視線を感じると耐えられません、、、。

 

まずは自分の性格が問題を引き起こしていたんだと気づき、

その性格をどう変えていこうかと、本から知識を得たり、普段人の話を聞く時に最後まで注意深く聞く習慣をつけることが性格を変える一歩になるのだと学びました。

 

自分のダメダメなところを散々明かしてしまいましたが、、、

最後まで読んでいただきありがとうございました!!!!!!!!!。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です