私のスキルは、「とことんまで酔うとオネェっぽくなる」です。
ども、生モミマン横山です。今日はリーダースキルの話。
綺麗ごとだけじゃ通用しない!優れたリーダーに求められる「裏のスキル」
社会貢献活動で求めらるリーダーの資質とは、会社でのリーダーのスキルとはまた別のようです。まとめます。
- 鴨さんは昔「ビジネス」と「社会貢献」は別でやらなければならないと思っていた
- 社会貢献活動は、人を集めるために自分がどれだけ影響力を持つかが重要
- 社会貢献活動は、人の役に立ち世界をより良いものに変える活動である
- 社会貢献活動のリーダーの仕事は、相手の命の時間とお金を集めることである
- 社会貢献活動のリーダーは、自分の思考がすっきりしていないといけない
結論:社会貢献活動では、リーダーは影響力を持ち人とお金を集めるスキルを持つ必要がある。そのくらい思考と行動がシンプルでない大きなことはできない
感想
私が行ってる社会貢献といわれると、ちょっと考えてしまいます。
ボランティアも募金もしないし、電気やガスなどの資源も普通に使います。車にも乗ってますし、できててゴミの仕分け程度です。
やりたいなと思うことはあります。
社会貢献と言えるかわかりませんが、人に感動してもらい人生に影響を与えることです。
社会貢献というよりかは、自分の承認欲求のような気もしますが、それで人の人生がより良い方向に向けばいいなと思います。
それがどのような形でいつやるのか、今でも模索しています。
コメントを残す