スタバのキャラメルフラペチーノは高いなと思いますが、子供と飲んだ時の幸せそうな笑顔を見ると安いなと思いました。
ども、生モミマン横山です。今日は人生のお話。
つまらない人生を楽しくする方法「人生に迷ったらスタバに行け」
- 今は何でも手に入る時代に生きている
- お金に困っている言っている人は、何かと比較している
- 動画を見ることは暇つぶしの一つ
- 鴨さんはこの世で最も贅沢なものは「勉強」だと思っている
- 祝日の朝に「スタバ」で本を読んだり、動画を見たりするのは大人の贅沢
- 昔の特攻隊の手紙には「本を読みたい」というような今の人が当たり前にできることが書いている
- 今は何かを失うことなく、知的好奇心を満たすことができる
- 人生に迷ったら「スタバ」という大人の贅沢がある空間で、今のなんでもできる幸せを感じてみるのがお勧め
結論:何でもできる今をもっと楽しみ、知的好奇心を満たすともっと人生が幸せになる
感想
スタバというと一時期は「ノマドウォーカー」や「意識の高い人が」がよくいる場所というイメージがつき、やや否定的にとらえられていたことがあったかと思います。
ただ、やはり定員さんの笑顔やソファなどの家具、来る人のマナーなど、ゆっくりするには最適な場所と思います。
心に余裕を持ちながらそのような場所で自分のしたいことをするというのは、本当に有意義な時間だと思います。
今回の動画では知的好奇心を満たす「勉強」が一番の贅沢と言われていました。
学生の頃から現在に至るまでやはり勉強は苦手ですが、昔の人はしたくてもできなかったことを、今できる環境にいるのにしないというのは確かに贅沢なことだと感じます。
最近はスタバに行く機会は減ってましたが、今度また一人で行ってみたいと思います。
コメントを残す