社長を罵ってイライラさせるのが得意技です。
ども、生モミマン横山です。今日は勉強のお話。
イライラしない。人に腹が立たなくなる最高の方法
鴨さんがドライブ中に出てきた海を見て「ん?これ海か?」と疑い社員さんに聞いた時に「これは海です!」と断言されたそうです。まとめます。
- 不確かな情報を断定してしまうと、そこで何もわからなくなる
- 「言葉足らず」は誤解を受けたり、信頼を落とすことがある
- 勉強をして「人は思い込みで言葉足らずになる」ということを知っておけば、腹は立たない
- 勉強をすると人間性が豊かになったと思われるくらいに変わることができる
結論:勉強すると知識が蓄積され、腹が立たなくなるし、人間性が豊かになったように見られる
感想
私も無駄に話が長かったり、一番重要な部分が抜け落ちてたりして、信用を失っていることが多々あります。
言葉とは本当に難しくて面白いもので、内容、声の調子、ワードの選び方、雰囲気、色々な要素で伝わり方が変わります。
また、鴨さんが言われたように「思い込み」の要素により、伝え方もかなり変わってきます。
人が腹を立てる理由が「期待をするから」だと聞きました。
勉強することにより「人は思い込みをし、言葉足らずになるものだ」と知っていれば、それ以上の期待はしなくなり腹も立たないのかと思います。
また同時に、そうならないように気を付けようと思うこともできるかと思います。
また一つ賢くなりました。
コメントを残す